レシピ

アンチエイジングフードマイスター倉島のぞ美先生の美味しく輝くおそばのレシピ。

アンチエイジングフードマイスター倉島のぞ美先生の美味しく輝くおそばのレシピ。

そば+香味野菜で夏バテ予防+アンチエイジング

「そば」にプラスの組み合わせで、今から始める夏バテ予防!

illust暑い夏になると、よく冷えた冷たい飲み物を飲んだり、冷房の効いた部屋で過ごしたりすることは、この上なく快適ですよね。女性なら、汗でお化粧の崩れを気にしたり、汗のにおいなども気になり、「なるべく汗をかきたくない」、と思ったりすることもあるかもしれません。しかしながら、あまりにも汗をかかない状態が続くと、自律神経が乱れ、それが夏バテに移行することもありえます。

私達の身体は、寒くなると、毛穴や血管を縮めて体温を保ち、また、暑くなると汗をかいて血管を広げ、熱を逃そうとする働きがあります。これを恒常性の維持(ホメオスタシス)といい、身体の内部の状態を一定に保っていこうとする自然治癒の力が私たちには備わっています。けがをしたところがかさぶたになり、その後、傷が修復していくとか、髪や爪を切っても、また伸びてくるといったことなども、同様です。この恒常性の維持には、自律神経の働きが欠かせません。

夏になると、暑さによるストレスや睡眠不足、冷房による冷えなどから、自律神経が乱れ、夏バテにつながります。では、自律神経を正常に保ち、夏バテを予防するには、どのように過ごすと良いのでしょうか?それは、十分な栄養と休息です。特に、疲労回復効果のあるビタミンB1やクエン酸・ビタミンCに加え、十分な水分補給、豚肉・大豆・魚・野菜などをバランスよく摂ること、冷えを増長する冷たいものを控えること、温かいお茶などの飲み物を意識して摂ることが夏バテ予防につながります。 でも、暑さで食欲が出ない・・・と思う方におススメなのが、『そば+香味野菜』の組み合わせです。

soba

anti-aging_gingerそばに薬味は定番ですが、そばには、疲労回復に役立つビタミンB1が多くふくまれており、薬味のネギに含まれている硫化アリルは、ビタミンB1の吸収をより高めてくれる効果があり、またネギの白い部分には、ビタミンCが豊富に含まれています。 これだけでも、夏バテ予防の条件を満たしていますが、その上、そばには、口内炎や肌荒れを予防してくれるビタミンB2、「若返りホルモン」と呼ばれているビタミンEも含まれています。ビタミンEは、自律神経を整えたり、冷えを改善したりする効果も期待できるのです。 その他の香味野菜(にんにく・生姜・ニラ・しそ・みょうが・ハーブなど)にも、身体にたまった毒素を排除してくれるデトックス効果があります。

woman_imageこの夏は、そばと一緒に上手に香味野菜をとりいれながら、身体を錆びつかせ、病気や老化の原因にもなりかねない体にたまった有害物質を体から排除しませんか?
自律神経の乱れを改善し、栄養と休養を十分に補給しながら、夏バテを予防し、快適でアンチエイジングな生活をお過ごしください。

アンチエイジングフードマイスター・倉島のぞ美先生監修レシピ

レシピ画像:梅冷しゃぶのサラダそば

梅冷しゃぶのサラダそば

梅の爽やかな酸味とおそばがとてもよく合います。豚肉に片栗粉をまぶすことで旨味を逃がさず、しっとり柔らかく仕上がります!

先生がおすすめする「このレシピにピッタリ」の商品

レシピ画像:そば米の冷や汁

そば米の冷や汁

暑い夏にさらりと食べられるおすすめの一品。そば米の食感もとてもよく、お米に比べてカロリーが少ないので夜食にも最適です。 そば米は、ポリフェノールの一種である「ルチン」や良質のたんぱく質、ビタミンB1を含んでいます。なめらかでプチプチとした食感が特長です。

先生がおすすめする「このレシピにピッタリ」の商品
お問い合わせ
商品やサービスについて、日穀製粉に関するご意見・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
お電話の場合
フリーダイヤル0120-25-4157
受付時間 平日9:00~17:00 土・日・祝日除く
  • メールでのお問い合わせはこちらから
  • よくあるご質問はこちらから