2025/06/18
【中編】2024タネから育てたそばでガレットを作ろう!ガレット振興会
そばの種まきから収穫までの一連の農業体験と収穫したそばでガレットをつくる「育みファームプロジェクト」。
小学校1年生~高校3年生までを対象に農業の楽しさとそばの美味しさを体験する農業体験イベントです。
前回の投稿に続き、今回は「中編」です。
ついに収穫!刈取り、脱穀作業の模様をお届けします。
■10月 そばの刈取り
ついに7月に撒いたそばが大きく成長し、刈り取れる状態になりました。
青々としていた圃場もすっかり秋色に変化しています。
そばの穂先には実が!
約2ヶ月ぶりに圃場に来た子ども達は様変わりしたそばを見て、
「大きくなってる!すごい~!」とびっくり。
タネだったそばもすっかり子ども達の肩ぐらいに成長しました。
ついに刈取り作業へ!
畑ではそばと一緒に、雑草もぐんぐん伸びていたので、そばだけを選んで刈り取ってもらうことに。
子ども達は刃物を使わず、そばを抜いてもらいました。
小さな子でもスッ...と抜けるぐらい簡単です。
圃場にはトンボや蝶などの虫たちも遊びに来ており、男の子達から楽しそうな声も。
大人も一緒に刈り取り作業していきます。
刈り取ったそばは一ヶ所に集めて脱穀へ。
味のある昔ながらの脱穀機を使って収穫したそばの穂先からそばの実を外します。
一人ずつ順番にならんで脱穀機へ。
勢いよくそばの実が「パタタタタ...」と音をたててビニールシートに落ちていきます。
初めての脱穀作業。最初はやや及び腰ぎみでしたが、慣れてくると楽しそうな様子が伺えました。
脱穀したそばは篩にかけて雑草や茎などのゴミを取り除きます。
大人でも筋肉痛になりそうな作業ですが、おいしいガレットのため頑張ってくれました!
そして篩にかけられたそばがこちら!
無事に実ったそばの実。
小さな一粒一粒は、自然の恵みと、みんなのがんばりがぎゅっと詰まっています。
ひと汗かいた後は、みんなでお昼ごはん。
この日はO部長特製、鍋いっぱいのすいとん汁が振舞われました!
日穀製粉といえばあの粉...
すいとん粉といえば、日穀製粉のあの粉...
このすいとん汁に使ったすいとん粉はもちろん...
おいしいすいとん!!(900g)
O部長が具材たっぷりで作ってくれていた、豚汁にさらにすいとんを加えたことで、ますます具沢山に!
つるつる・もちもちのすいとんは、子どもたちにも大好評!
「おかわりください!」の声があちこちから聞こえ、嬉しい盛り上がりとなりました。
疲れた身体に染みわたるやさしい味わい...
改めて大地の恵みに感謝したひとときでした。
今回の刈り取り作業もケガなく活動を終えられて一安心です。
次回は遂に最終回の「後編」。ガレットを作った収穫祭の模様をお届けします!
【2025年度の参加者の受付は終了しました】
大変多くの方からお申込みをいただいたため、今年度の受付を終了させていただきました。
誠にありがとうございました。