2025/07/07
【後編】タネから育てたそばでガレットを作ろう!ガレット振興会
そばの種まきから収穫までの一連の農業体験と収穫したそばでガレットをつくる「育みファームプロジェクト」。
今回は遂に集大成の最終回!収穫祭の模様をお届けします。
まず初めに、これまでの育みファームの活動を動画や写真を見ながら振り返りを行いました。
畑を耕して、タネをまいて、見学して、収穫して...気がつけばあっという間。
暑い日に流した汗を思い出すと、「あれ?そんなに前だったっけ?」なんて気分です。
活動の振り返りの後は、遂にお楽しみのガレットづくりに挑戦!
この日は特別に日穀の「手打ちそば名人」をお呼びし、並行して手打ちそば教室も開催しました。
2グループに分かれ、それぞれ体験をしていきます。
まずはガレットの方へ!
この日のメニューは、定番のコンプレット(ハム・たまご・チーズ)のガレットと、ガレット振興会でおなじみのリンゴのコンポートを使ったデザートガレットです。
先生の周りに集まって作り方のお手本を見学。
手慣れた先生の手元を集中して見ています。
「早くやりたい!」とワクワクする子や、「うまくできるかな...」と少しドキドキしている子も。
でも、お手本を見たらもう大丈夫!それでは、さっそくガレット作りにチャレンジしていきましょう!
まずは熱したフライパンに生地を流し込み、丸く焼いていきます。
全体に満遍なく生地がいきわたるように、フライパンを回していきます。
上手く丸くすることができました!
デザート生地は少し焦げ目がつくぐらいになったら取り出し、冷ましておきます。
コンプレットはたまごなどの具材をのせ、焼いていきます。
良い具合に火が通ったら四隅をたたんでいきます。
大人の力も借りてパタリ、パタリ。
おいしそうに焼けました!これでお食事系のコンプレットは完成です。
デザートガレットは先ほど冷ましておいた生地を使って、クリームやコンポートを使って盛り付けていきます。
盛り付けは自由!子どもたちの「もりもり盛り」が炸裂していて、見ているだけで元気が出ました!
(大人はすぐ胃もたれを気にしてしまうので)
自分の好きなようにトッピングできるのもガレットの良さです。
こうしてデザートガレットが完成となりました。
出来立てを早速いただきます!
ナイフとフォークを使って、ちょっぴりおしゃれなランチタイム♪
自分で作った分、がんばりも味に加わって、ひと口ごとに「おいしい!」の声が広がっていました。
続いては手打ちそば体験の方へ。まずはそば粉を挽くところから...
とは時間的にいきませんが、この日は製粉体験ができるようにミニ石臼を設置しておきました。
石臼の穴にそばの実を入れ石臼を回すと、ゴリゴリという音と共に石臼の隙間から粉砕されたそばがでてきます。
これが予想を超える大人気!!!!「僕やりたい!」「次わたしやりたい!」と元気な声が飛び交っていました。
実際のそば打ち体験では、水回しから切り出しまで一連の作業を体験してもらいました。
水回しで手がベッタベタになったり、めん棒を使って力いっぱい伸ばしてみたり。
少し難しい工程で初めての作業に苦戦しながらも、みんな一生懸命に手を動かして、少しずつそばの形ができていきました。
打ちたてのおそばは、ざるそばでつるっといただきました。
香りも喉ごしもばっちりで、「自分で打ったそばってやっぱりおいしい!」と大好評。
「お店で食べているおそばって、こんなふうに作られてるんだ」と感じてもらえたなら、
これから食べるおそばの味わい方も、きっと少し変わってくるかもしれませんね。
ガレットも合わせてしっかり味わい、みんなお腹いっぱい、大満足の様子でした。
こうして、感謝祭は笑顔あふれる楽しいひとときの中、無事に終了しました。
畑を耕し、タネをまき、見守ってきたそばを、自分たちの手で料理して食べる。
土に触れるところから始まった体験が、ガレットという「おいしいカタチ」になって、ようやくひとつのプロジェクトとして完成しました!
ただ「食べる」だけでは味わえない、育てる喜びや作る楽しさ、そして自然への感謝。
育みファームプロジェクト一連の活動を通してそばの理解を深め、子どもたちにとって記憶に残る特別な体験になったのではないでしょうか。
これからそばやガレットを食べるときに、「あの時みんなで種まいたね」「ガレットおいしかったよね」と、このプロジェクトを思い出してもらえたら嬉しいです。
2024年度の育みファームの活動は、こうして笑顔とともに締めくくられました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
なお、2025年の育みファームの活動も、7月よりスタート予定です!
その様子も順次お届けしていきますので、どうぞお楽しみに!
感謝祭を開催したそばふれあい館では、事前予約制で手打ちそば体験、ガレット焼き体験、たこ焼き体験ができます。
旅行での観光の際やご家族、お友達同士での参加でご利用いただいております。
気になった方は是非いらしてみてくださいね~!
【詳細はコチラから】
https://www.nikkoku.co.jp/entertainment/museum/
※ご予約は、前々日までにお電話にてお願いいたします。
【2025年度育みファームプロジェクトの参加者の受付は終了いたしました】
大変多くの方からお申込みをいただいたため、今年度の受付を終了させていただきました。
誠にありがとうございました。